今回は、【age of origins】都市レベル10,20,30で出来る事を詳しくご紹介していきます。
レベルによってさまざまな事ができるようになり、その分戦力も大幅に強化されるので、ぜひ都市レベルを上げていってくださいね!
まずは簡単に都市レベルの上げ方からご紹介していきます。
都市レベルの上げ方

都市レベルを上げるためには資源が必要です。
メインホール→アップグレードの手順で必要な資源の量や条件などを確認できます。
資源の他に防護壁のレベルがメインホールと同じレベルまで上げてあることも条件となります。
レベル7からは防護壁の他にもう一つ施設が追加されますので、アップグレードの画面にある条件を確認し、各施設のレベルを上げていきましょう。
たくさんの資源が必要となるので、資源採集とモンスター討伐、さらには各種イベントへ参加してたくさんの資源を蓄えて臨みましょう。
ウランを貯めるには大変多くの時間がかかるため、イベントなどで報酬の選択肢がある際には積極的にウランを選択することをおすすめします。
レベル10、20、30…で出来ること
メインホールや各施設のレベルが上がると様々なメリットがあります。
メインホール単体では大きなメリットはありませんが、各施設のレベルを上げられる状態となるため、車両工場を強化して出撃数を上げたり、強い兵を募集出来るようになったりと、より強い都市へと強化出来るようになります。
節目のレベル10、20、30でどのようなことが出来るようになるかを確認してみましょう。
レベル10で出来ること
兵舎をレベル10まで上げると精鋭ロケット磁兵と精鋭スナイパー、機械工場では精鋭決闘車と精鋭バトルバイクを募集出来るようになります。
テクノロジーセンターでも強化できる研究項目がレベル10辺りから幅広くなっていくので、ここから戦闘も採集も加速度的に延ばしていくことが可能となります。
レベル10まではアップグレードに資源が不足していてもすぐに貯められる範囲なのですが、ここからは資源不足を感じることも多くなるので、テクノロジーセンターでの研究は資源の項目を中心に強化していくのがおすすめです。
レベル20で出来ること
メインホールがレベル20に達する頃には各施設も強化され、資源の生産や採集がスムーズに出来、モンスター討伐の行軍速度も充実してくるので、ゲームを楽しみやすくなっていることと思います。
兵舎では大盾勇士、機械工場ではブレイズ戦車を募集出来るようになるのですが、こちらの2種は積載量が多いので採集部隊のメインとして大量に募集するのも一つの方法と思います。
機械工場で募集できる赤矢迫撃砲は長距離兵種として攻撃力も高いので、モンスター討伐で活躍できるので、こちらも多めに募集しましょう。
また、レベル13からテクノロジー工場でも兵を募集出来るようになり、編成出来る兵種が4種類増えます。
こちらの施設もレベルを上げていって、より強い兵を募集していきましょう。
レベル30で出来ること
レベル30はこのゲームにおいて大きな節目と言えるほど大きな点があります。
それはウラン採集です。
都市内の右上にある地心採掘ステーションはレベル30にならないと開放することが出来ません。
こちらを開放することにより、レベル31以降へアップグレードさせる際に必要となるウランを採集が出来るようになります。
これまでは資源さえあればメインホールも含めて全ての施設のレベルを上げていくことが出来ました。
ですが、レベル31からはウランが必要となります。
このウランはマップ上では採集することが出来ず、基本的に地心採掘ステーションで採集していくことになります。
都市を育てて行くにはウランがとても重要となるので、イベント報酬などでもウランを積極的に選ぶようにしましょう。
地心採掘ステーションはレベル30で自動的に開放されるのではなく、資源を使って開放をすることとなります。
メインホールのアップグレード級に資源が必要となりますが、今後の施設をアップさせていくためにはウランが最重要となるので、他の施設のレベルを上げるよりも地心採掘ステーションの開放を優先することをおすすめします。
ここまでウランをメインに紹介してきましたが、ウラン以外にもレベル30になると出来ることが増えます。
テクノロジーセンターや車両工場をレベル30とするとすべての研究が可能となりますので、ウラン不足だけど資源は十分にあるという場合は、研究を進めて都市を強化していくのがよいでしょう。
そして兵舎、機械工場、テクノロジー工場ではこれまでよりも強い兵を募集できるようになります。
各兵の能力に特色が見られるようになるため、対人・対モンスターの両方でより強い敵に向かっていくことが出来るようになるでしょう。
特に兵舎のカラフトマムシスナイパー、機械工場のデスランドキング、テクノロジー工場の超電磁大砲の3種は強力なので、積極的に募集することをおすすめします。
また、情報センターもレベルを30まで上げると敵の様々な情報を得られるようになります。
レベル20まででは敵都市にいる兵の情報を得られるまででしたが、30となると攻めてくる敵の情報やテクノロジーセンターの情報、さらには副官のレベルスキルなども確認出来るようになるため、守りの面でも戦闘がしやすくなります。
兵の編成や兵のバフ数値などもより影響を与えやすくなっていきますので、レベル30は都市全体を見直す大きな節目のレベルと言えます。