【マイクラ】湧き潰し方法はたいまつがおすすめ!気になる条件も徹底解説!

マイクラ世界ではピースフル設定以外で条件を満たすと発生するのが敵対的Mobです。

倒すことでしか得られない素材がある有用性に反して、状況によってはプレイヤーを圧倒する脅威にもなり得ます。

そんな厄介者を大量に生み出す、しかし使い様次第ではとても役立つスポナーについて今回は解説していきます。

目次

スポナーとは

スポナーとは、特定のMobを周辺にスポーンさせてくる特殊な機能を持ったブロックです。

特定の状況下で自然生成され、周辺にMobをスポーンさせます。

条件が満たされている限り、永久にMobを生み出し続けます。

破壊はできますが回収はできないため、通常のワールドではアイテムとしてクラフトや再設置はできません。

スポナーの出現場所

スポナーが生成される場所は限定的なので、見つけたい・出会いたくない時には以下のポイントに注意しましょう。

以下は代表的なモンスタースポナーの出現場所です。

ダンジョンダンジョンに1個生成される。ゾンビ・スケルトン・クモのいずれかが出現する。
廃坑クモの巣に囲まれた水平な坑道に生成される。洞窟グモが出現する。
森の洋館クモの巣で満たされた隠し部屋に生成される。クモが出現する。
要塞エンドポータルの部屋に生成される。シルバーフィッシュが出現する。
ネザー要塞階段付きバルコニーに生成される。ブレイズが出現する。
砦の遺跡宝物のある部屋に生成される。マグマキューブが出現する。

スポナーの湧き範囲・条件

スポナーはMobをスポーンさせる機能を有しますが、無制限にいつでもどこまでという訳ではありません。

スポナーの湧き範囲や条件を知っておけば、危険から逃れたり機能を逆手に取った優位な立ち回りをすることが可能になります。

仕組み

モンスタースポナーはプレイヤーが16ブロック以内に存在する時のみ起動します。

プレイヤーが範囲内に存在し、Mobのスポーンする場所が存在する場合に最大4体のMobを出現させます。

湧き範囲

Mobはスポナーを中心におよそ縦4・横9ブロック範囲内で、出現条件を満たした空間がある場合スポーンします。

指定範囲内に個体ブロックが敷き詰められているなど、Mobが発生できない環境の場合は範囲内でもMobが出現しません。

スポナーの種類

2025年3月時点で、マイクラ内には3種のモンスタースポナーが存在します。

それぞれ特徴が異なるため、活用したい・撤去したい時には参考にしてください。

【H3】モンスタースポナー

黒い檻の様な見た目の中心にスポーンするMobの像が小さく描かれます。

シルクタッチツールなどでの回収は不可能ですが、ツルハシで破壊すると15〜43の経験値をドロップします。

スケルトンやゾンビなどのスポーン条件が明るさレベル0のモンスタースポナーであれば、1つ松明を設置するだけで機能を停止させられます。

試練のスポナー

トライアルチャンバーに生成される特殊なスポナーです。

シルクタッチツールなどでの回収は不可能で、破壊しても経験値などはドロップされません。

半径14ブロック以内に近づいたプレイヤーを検知して「試練」のイベントを開始させる特殊なギミックを有します。

Mobのスポーン数は試練の参加人数によって変化しますが、一人当たり6体程度となっています。

出現したすべてのMobを倒すと試練のスポナーの上部分が解放され、報酬のアイテムが放出されます。

クリーキングの心臓

ペールガーデンに生成されるペールオークの原木に紛れる様に現れる特殊なスポナーです。

出現する敵はクリーキングのみとなっており、夜間のみ活動状態となります。

他のスポナーと異なりシルクタッチ斧での回収と再設置が可能で、出現したMobであるクリーキングを攻撃することで周辺に樹液の塊を生成する独自の挙動を見せます。

スポナーの湧き潰し方法

スポナーを見つけた時、「厄介な場所や邪魔だから何とかしたい!」という時の対応策をご紹介します。

後からスポナートラップ制作やドロップ品の回収に役立てたい時に再設置や回収ができないのがスポナーの扱いの困ったところ。

後の自分に役立てるためにも、破壊以外の方法を覚えておくのがよいでしょう。

破壊する

一番手っ取り早いのがスポナーそのものを破壊してしまうことです。

ツルハシを使えばスポナーは破壊されMobをスポーンさせる機能が停止します。

とはいえ破壊すれば回収や再設置は出来ないため、もったいないと思った方は他の手段を試しましょう。

明かりを設置する

スポナーは出現するMobのスポーン条件が必要となるため、それを阻めば湧き挙動が停止します。

ゾンビやスケルトンのスポナーであればたいまつ一本を設置するだけでスポーンが停止するので、いつか何かにスポナーを活用したい方は光源による湧きつぶしが役立ちます。

空間を埋める

Mobのスポーンにはそもそもスポーンするための空間が必要です。

この原理を利用し、スポーン範囲をすべて土や石などのブロックで埋め尽くしてしまえばスポナーは機能を停止します。

スポナーの活用と整地を見越している方などは、後の設計図を想像しながら埋め立ててしまうのも一つの手段となるでしょう。

まとめ

スポナーは迷惑なMobを生み出す危険なものであると同時に、欲しい経験値やドロップアイテムを狙いやすくなる設備でもあります。

破壊は出来ても回収できないという特性から活用するためには事前にスポナーがどう動きどうすれば湧きが止まるのかを知っておくのが運用のコツとなります。

冒険の中でスポナーを見かけたら、ぜひ本記事の知識を使ってうまく活かしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次