ハンターたちに告ぐ!
あの伝説の水龍が帰ってくる!
「ラギアクルスはいつ実装?」
「ラギアクルスの攻略法は?」
当ページではその両方に応えられます。
タイトルアップデート第2弾(Ver1.02)で実装されるラギアクルスの情報を丸裸にします。
古くからいるベテランハンターがざわざわと騒ぎ出す、いわくつきのモンスター。
雷×水のダブル属性の脅威!
ラギアクルスが登場した「モンスターハンター3」「モンスターハンタークロス」「モンスターハンターダブルクロス」の情報を基に、弱点属性や攻撃パターンなどを紹介します。
夏まではまだ時間がありますが、準備を怠ることなく、万全を期してラギアクルスに挑め!
ラギアクルスとは

出典:CapcomChannel「『モンスターハンターワイルズ』無料タイトルアップデート第1弾 紹介映像」
ラギアクルスとは、『モンスターハンター』シリーズに登場する海竜種に分類されるモンスターです。
初登場は、2009年8月1日に発売された「モンスターハンター3」。
天空の王であるリオレウスと対を成す、「大海の王」であります。
「モンスターハンター3」のパッケージも飾りました。
ファンタジーアニメであれば、水竜と呼ばれるような見た目。
外見はワニに近く、全身を覆うもの、それは青い鱗。
背中に背電殻(上位個体は高電殻)と呼ばれる水晶状の突起物が付いており、蓄電・帯電しながら突進やブレスを繰り出します。
「レ・ダウと似ているの?」と疑問に感じるかと思いますが全然違うのでご安心ください。
レ・ダウは空を飛びますし、レールガンのような技を繰り出せるので、と〇る科学の超電磁砲の御〇美琴と呼ばれていたりします。
一方でラギアクルスは青い電撃であり、空も飛べません。
同じく、青い電撃を身に纏うハンターハ〇ターのキ〇アの念能力、雷掌や神速に似た感じでとってもクール。
水中戦最強のモンスターですが、「モンスターハンタークロス」で登場したラギアクルスのように、陸上での戦闘に特化したモンスターになることが予測できます。
ラギアクルスは人気投票第3位のモンスター

出典:CapcomChannel「【MH20周年】モンスター総選挙 第3位 海竜種「ラギアクルス」」
2024年3月に20周年を迎えたモンスターハンターシリーズ。
「モンスターハンターシリーズ20周年特設サイト」では、モンスター総選挙が行われ、2024年3月12日に、その結果が動画として発表されました。
モンハンシリーズでは、この時点で229体ものモンスターが出てきますが、ラギアクルスはなんと、堂々の第3位。
そんな大人気のモンスターが実装されたわけですから、2位も1位にも期待が持てます。
秋は古龍種「ネルギガンテ」冬は牙竜種「ジンオウガ」⁉
ちなみにですが、モンスター総選挙で発表された人気上位のモンスターは20体います。
3位がモンハンワイルズに実装されるのであれば、次は2位、その次は1位が実装されるのではと期待してしまいますよね?
- 海竜種「ラギアクルス」:夏?
- 古龍種「ネルギガンテ」:秋?
- 牙竜種「ジンオウガ」:冬?
せっかくなので、歴代モンハン人気モンスターTOP20をここでご紹介しておきます。
20位 奇しき赫耀のバルファルク
19位 シャガルマガラ
18位 ネロミェール
17位 ブラキディオス
16位 ムフェト・ジーヴァ
15位 ミラルーツ
14位 タマミツネ
13位 原初を刻むメル・ゼナ
12位 ラギアクルス希少種
11位 ジンオウガ亜種
10位 アルバトリオン
9位 悉くを殲ぼすネルギガンテ
8位 ミラボレアス
7位 ナルガクルガ
6位 イヴェルカーナ
5位 ゴア・マガラ
4位 バルファルク
3位 ラギアクルス
2位 ネルギガンテ
1位 ジンオウガ
こうしてみると、モンハンワイルズにはすでに人気5位のゴア・マガラがおり、春(4月4日予定)には人気14位のタマミツネが実装されるのですね。
タイトルアップデート第2弾(Ver1.02)でラギアクルス登場?

出典:CapcomChannel「『モンスターハンターワイルズ』無料タイトルアップデート第1弾 紹介映像」
実は、モンハンワイルズの公式サイトを隅から隅まで見ても、「ラギアクルス」というモンスターの名前を見つけることはできません。
3月末、『モンスターハンターワイルズ』無料タイトルアップデート第1弾 紹介映像と名のついた映像が公開されました。
そのタイトル通り、モンハンワイルズに新しいモンスターが2対追加されることや、討議大会などの予告する内容が映像としてまとめられています。
ですが最後の約15秒間はなんと「タイトルアップデート第2弾(Ver1.02)」の予告映像。
ここにも「ラギアクルス」という文字は一つも存在しませんが、そこに移って大暴れしていたモンスターの見た目が、先ほどご紹介したラギアクルスと全く同じ見た目をしていたのです。
鱗が青く、それでいて背中に水晶状の突起物がはっきり見えます。

出典:CapcomChannel「『モンスターハンターワイルズ』無料タイトルアップデート第1弾 紹介映像」
「2025 夏」のテロップの背景は水中…。
ラギアクルスの特徴とすべて一致しております。
タイトルアップデート第2弾(Ver1.02)は8月1日と予想
タイトルアップデート第2弾(Ver1.02)は、2025年夏頃と公式が発表しております。
具体的な日付は公表されていませんが、予測だけならできます。
8月1日!
初登場かつパッケージを飾った「モンスターハンター3」の発売日が、16年前の8月1日だったからです。
タイトルアップデート第2弾(Ver1.02)の内容
- 追加モンスター
- 季節イベント
ラギアクルスの防具予想

出典:イーカプコン「カプコンフィギュアビルダー クリエイターズモデル 海竜 ラギアクルス 【復刻版】」
- 名前:ラギアシリーズ
- スキル:砥石使用高速化・弱点特効・集中・属性攻撃強化・スタミナ急速回復
- 耐性:雷耐性・水耐性
- 非耐性:火耐性・竜耐性
- 生産素材:海竜の角、海竜の皮、海竜の爪、海竜の鱗、海竜の背電殻、海竜の逆鱗、ドラグライト鉱石、紅蓮石
「モンスターハンター3」では、防具をフル装備揃えるまでの巣材集めは、それほど苦労しなかったと記載ありました。
ラギアクルスの武器予想

出典:CapcomChannel「【MH20周年】モンスター総選挙 第3位 海竜種「ラギアクルス」」
- 属性:雷
- 生産素材:海竜の角、海竜の蒼玉、海竜の蒼天鱗、海竜の逆鱗、白海竜の剛角
「モンスターハンター3」では、防具をフル装備揃えられても、武器をつくるための角系統素材がかなり出にくく、苦労したとの記載を発見しました。
ラギアクルス攻略

出典:CapcomChannel「【MH20周年】モンスター総選挙 第3位 海竜種「ラギアクルス」」
ラギアクルスの攻撃パターン予測
- ボディプレス:伸し掛かり、押しつぶし
- 電球プレス:ホーミング性のある雷属性やられ
- 突進:はいずり突進。怒り時電気を纏うので雷属性やられ
- 後ずさり:猛スピードでズリズリ後ずさる
- 横タックル:長距離を進む横原タックル
- 二連嚙みつき:左右と噛みつき攻撃
- 回転攻撃:長い身体をひねって噛みつき後、尻尾攻撃
- 蓄電:胴体に電気を纏って雷属性やられ攻撃
- 大放電:範囲の広い、電気を纏って雷属性やられ攻撃
- タックル:蛇のようにとぐろを巻いて、上半身タックル
上の箇条書きは、「モンスターハンターダブルクロス」におけるラギアクルスの攻撃モーションです。
ラギアクルスの水中戦が廃止された理由に、動きにくさ×カメラワークの難しさが挙げられています。
水中戦のあった「モンスターハンター3」ではラギアクルスの脅威が語られていましたが、陸上戦しかなかった「モンスターハンターダブルクロス」と「モンスターハンターダブルクロス」では、陸上のラギアクルスは弱いとされてきました。
今回のモンハンワイルズでラギアクルスが復活するからには、リベンジマッチ的な意味合いもあるのではと危惧しています。
つまり、モンハンワイルズにおけるラギアクルスは、過去最強になるのではないでしょうか。
陸上にも拘らず、水中モーションありのスピーディかつ縦横無尽な攻撃ができるラギアクルスであれば、身に纏う電撃とともに恐ろしいモンスターへと仕上がるはずです。
ラギアクルスの弱点属性予測
火 | ◎ |
水 | × |
氷 | △ |
雷 | × |
龍 | △ |
毒 | 〇 |
麻痺 | 〇 |
睡眠 | 〇 |
気絶 | 〇 |
滅気 | 〇 |
落とし穴 | 〇 |
シビレ罠 | 〇 |
閃光玉 | 〇 |
音爆弾 | × |
こやし | 〇 |
罠肉類 | × |
「モンスターハンタークロス」のラギアクルスを参考にした弱点予想になります。
ラギアクルスの攻略武器おすすめ
大剣 | 炎尾大剣ブレイズデル |
太刀 | 火属性ディメンシオ(アーティア) 飛竜刀【楓】 |
片手剣 | 火属性ヴェルドロード(アーティア) メルト |
双剣 | 火属性ティルトクライス(アーティア) 双剣リュウノツガイ |
ハンマー | 火属性モートヴァンケル(アーティア) 火竜砕フラカン |
狩猟笛 | 火竜笛アンビシオン |
ランス | 火属性マテンロウ(アーティア) ハードボーンランス |
ガンランス | 炎尾銃槍ケマドーラ |
スラッシュアックス | 火属性アルトエレガン(アーティア) ビークックアックス |
チャージアックス | 火属性テンプスギア(アーティア) 紅蓮斧ユニオリオン |
操虫棍 | 火属性ディプリエリカ(アーティア) 火竜棍【炎舞】 |
ライトボウガン | アムニレーター(アーティア) 白鳳護火竜砲 |
ヘビィボウガン | グライフェン(アーティア) イャンクック大砲 |
弓 | 火属性アンギルバイン(アーティア) クイーンエテノルク |
ラギアクルスの弱点属性は「火」とわかっているので、上の表を参考にして火属性の武器を用意しておきましょう。
「モンスターハンター3」と同じような確率で素材をドロップするのであれば、確実に素材を集めるための周回プレイが必要になります。
効率よくラギアクルスを狩りまくり、ラギアシリーズの武器と防具をあなたの手に。
ラギアクルスの攻略装備・装飾・護石おすすめ
- 装備:スキル「弱点特効(傷口への攻撃時会心率UP)」が付与された装備
- 装飾:「挑戦珠(大型モンスターが怒ると会心率UP)」、「渾身珠(スタミナ満タン状態維持で会心率UP)」「耐雷珠(雷耐性UP)」「耐絶珠(気絶状態時間短縮)」など
- 護石:「痛撃の護石Ⅱ(傷口への攻撃時会心率UP)」
装備には、「弱点特効」など、傷口への攻撃時会心率が上昇するような装備や装飾がおすすめです。
雷属性のモンスターなので、「耐雷珠」や「耐絶珠」で防御を固めておくのも良し。
夏の「大型アップデート第2弾」でラギアクルスが登場することが、ほぼ決まっております。
陸上では弱いとされていたラギアクルスが、陸上での戦闘しかないワイルズで登場!
かなりの強敵になることが予想されます。
ですがこの記事を読んだあなたであればもう、怖いことなんてなにもありません。
- 雷耐性と水耐性を高めた防具を用意する
- 傷口への攻撃時会心率UPする装飾を用意する
- 火属性の武器を用意する
- 攻撃パターンをシミュレーションしておく
「大海の王」ラギアクルスを討伐できるのはあなただけ!
モンハンワイルズの世界に没入するため、伝説の水龍に備えるは今!