【ホワイトアウトサバイバル】生存者の増やし方や働かない時の対処法【ホワサバ】

「人数いるはずなのに働かない…」

「ちょこちょこ生存者増えてるはずなのに、なぜか減ってる…」

ホワイトアウトサバイバルの世界あるある。

あなたも、生存者が増えない・働かない悩みを抱えていませんか?

ホワイトアウトサバイバルの世界は厳しい環境。

私たちの世界でも、仕事も生活も苦しいと、人口が減ったり、働けなくなったりします。

ホワイトアウトサバイバルの世界ではそのサイクルがとっても早いのです!

そのため適切な管理が必須。

このページにて、あなたも生存者が増えない・働かない理由とその対策を知れば、すべてが解決します。

本記事では、生存者が増えない原因から、働かない生存者への対処法、さらには病死を減らす方法まで、あなたの街を繁栄させる全てのノウハウを提供します。

これであなたも、生存者管理のプロフェッショナル!

目次

生存者とは

猛吹雪に襲われるエリアで生き残るサバイバルゲーム、それがホワイトアウトサバイバル。

つまり生存者とは、生存競争が激しい雪国で生き残っている住人のことを指します。

あなたが管理する集落を発展させればさせるほど、少しづつ集まってくる生存者。

あなたの集落で暮らし始めた生存者は仲間となり、更なる集落発展に貢献してくれます。

ホワイトアウトサバイバルは、生存者をできる限り多く集めることで、領地拡大・攻略していくゲームです。

生存者の役割

生存者にはさまざまな役割が用意されています。

木材、石炭鉄、食料などの採取、建設、医療、厨房、さらにはハンターなどの職業もあります。

生存者の上限と増やし方

民家を増やせば生存者も増える

民家一軒につき最大4人まで。

民家は最大で八軒まで増設できるので、生存者の上限は最大で32人となります。

チャプターを進め、建設可能な民家の上限を増やしていきます。

民家の上限が増える都度、民家を建設していけば、生存者を増やすことができます。

民家や医務室レベルが低いと生存者が減る

そもそもなぜ生存者が増えないことでプレイヤーたちを悩ませているのか?

民家を増やしただけでは生存者が増えないからです。

外部から新たに生存者が増えているはずなのに、抜けている人数が多いと増えていかないのです。

なぜって、この世界が極寒の地域だから。

比較的すぐに病気になってしまうので、民家を増やすと同時に医務室を建設し、適宜レベルアップさせる必要が…。

また、病気は民家の中でも発生しますので、生活水準を上げるため民家レベルも上げておきましょう。

民家の数を増やし、民家と医務室レベルを上昇させていけば、生存者を増やすことが可能となります。

民家や医務室など、施設のレベルはレベルを上げたい施設をタップしたのち、以下のような操作で可能となります。

例えば民家には、ダブルベッド、机、洗面台、本棚、暖炉、絨毯といった家具が備え付けられています。

①これらをそれぞれレベルを上げていくと、②のパーセンテージが増えていき、100%になると③施設レベルを上昇させることが可能となります。

同様に医務室のレベルも上げておきましょう。

これらを怠らなければ、生存者たちの健康状態や幸福度が維持されますので、生存者が減っていく現象を防ぐことができます。

生存者の状態を確認する方法

民家と医務室だけレベルを上げていても、生存者が増えない現象を防ぐことができません。

不満がたまってくると、生存者が働かない現象も発生してしまいます。

生存者が増えない・働かないといった結果を見ているだけでは、何も解決できませんので、何が原因なのか知りたいですよね?

ありがたいことに、ホワイトアウトサバイバルの世界では生存者の状態をリアルタイムに数値化したものを閲覧できます!

下の画像の赤枠部分、人の顔マークと数字が記載されている部分をタップすると確認できます。

生存者のステータスを確認する

上の画像の集落では、22人の生存者が暮らしており、そのうち16人が働いています。

6人は休憩中にあり、発病中は0人。

石炭工場以外の人員は足りていますので、働く場所がまだ少ないようです。

一方で、民家の数と、民家と医務室のレベルは十分ということが一目でわかります。

休憩中が数人いると、不満がたまってきた生存者と交代できるところがポイント。

民家と医務室レベルが低いと発病中の人数が増え、お亡くなりになったりして生存者が減ってしまうので注意。

上の画像の集落では、22人の生存者が暮らしており、そのうち16人が働いています。

6人は休憩中にあり、発病中は0人。

石炭工場以外の人員は足りていますので、働く場所がまだ少ないようです。

一方で、民家の数と、民家と医務室のレベルは十分ということが一目でわかります。

休憩中が数人いると、不満がたまってきた生存者と交代できるところがポイント。

民家と医務室レベルが低いと発病中の人数が増え、お亡くなりになったりして生存者が減ってしまうので注意。

  1. 健康指数
  2. 幸福指数
  3. 温度値
  4. 満足度
  5. 睡眠値
  6. 快適度
  7. 機嫌値

民家と医務室のレベルを中心に上げていった結果が上の画像の数値となります。

他の施設のレベルも小まめに上げているので健康指数と幸福指数が80%を超えています。

とはいえ安心はできません。

温度と満足度が低めなので、このまま放置していると健康指数と幸福度が下がっていくことは誰の目にも明らか。

大溶鉱炉の最高出力、吹雪いているときはOn(石炭2倍消費)と吹雪いていないときにはOffを切り替えたり、民家の暖炉のレベルなどを上げる必要がありそうです。

生存者の配置方法

生存者確認にて配置

上の画像、赤枠部分にて労働する場所の配置変更が可能です。

人数の増減しかできませんが、ある程度休憩中の人数を確保しておくことで幸福指数を下げにくい環境にできます。

働いている時間に幸福指数が下がっていきますので、働かないでお休みしていられる人数を確保しておけばいいという考え方です。

これをすることで生存者が減ってしまう現象と生存者が働かない現象を防ぐことが可能です。

施設から生存者配置可能

上の画像のように、施設を直接タップしたのち、赤枠部分の生存者をタップすることで直接、働く生存者の人数を上限させることもできます。

画像を見てわかる通り、施設で直接見る場合には誰が働いているのかまでチェック可能。

住民の抗議について

抗議が起こる原因

7つあるステータス詳細が低下していくと抗議が発生します。

30%を下回るとストライキが発生してしまうので、30%以下になる前に対処しましょう。

抗議への対処法

具体的にどのような不満が、生存者から上がっているのか生存者の声も確認できます。

上の画像赤枠、投書箱をタップしましょう。

3つの選択肢が表示されるので投書箱をタップ。

上の画像のように、メール形式で生存者の生の声が聴けます。

緑のグッドマークは満たされている内容なので問題ありません。

問題は、親指が下向いた赤い方。

矢印が表示されている場合、タップするとその原因の施設に移動します。

民家や医務室と同じようにして、移動した施設のレベルを上げるとクレームを発していた生存者が満足してくれます。

すぐに消えてしまいますが、直接、リアルタイムに生存者が不満の声を上げていることもあります。

見かけたらそのクレーム内容に合わせて設備を充実させると、やはり不満を解消することが可能です。

生存者の減少要因とその対策

飢餓

生存者も人間ですから、食べなければ死んでしまいます。

厨房レベルを上げるとともに、狩猟にも力を入れましょう。

放置しておくと生存者が減ってしまいます。

寒さ

寒さで死んでしまい、生存者が減少します。

石炭の備蓄を増やし、民家の暖房や大溶鉱炉のレベルを上げましょう。

病気や怪我

医療が充実していないと、病気やけが人が発生した際に死んでしまうことがあります。

病気の元になる寒さ対策、民家や働き先の設備の充実、そして何より医務室のレベルを上昇させておきましょう。

働かない生存者への対処法

疲労の解消

休憩中の割合を増やし、疲労回復効果のある施設を充実させましょう。

例えば、民家のダブルベッドなんかも重要です。

厨房で満足度の高い食事を選択するのもあり。

ホワイトアウトサバイバルでは、生存者を死なせない管理が重要です。

適切な管理こそが、ホワイトアウトサバイバル攻略の要。

生存者が増えない・働かないといった問題の解決方法を知ったあなたであれば、ホワイトアウトサバイバルの効率化が容易となるはずです。

基本的には、医務室と民家のレベル上げを行っておけば生存者の志望者を減らすことができます。

疲労や士気低下への適切な対処ができれば、働かない生存者を防ぐことが可能。

適切な休息と快適な生活・職場環境を整えて、生産性を高めていきましょう。

小まめにステータスのチェックを行い、健康指数、幸福指数、温度値、満足度、睡眠値、快適度、機嫌値を減らさない工夫を。

あなたも今日から、効率的な拠点運営を目指しましょう。

目次