【ホワイトアウトサバイバル】CMのようなゲーム?実際にプレイしてみた!

皆さんはホワイトアウトサバイバルのCM見たことありますか?

最近よくある、プレイするタイプのゲーム広告。

パズルゲームのような楽しそうなホワイトアウトサバイバル(ホワサバ)の広告もその一つです。

ですがダウンロードして実際にプレイしてみると驚くことになるのです。

「あれ、これ全然違うゲームじゃん!」と戸惑うことに…。

実は、この「広告詐欺じゃないの?」という疑問を持つ人はあなただけではありません。

ホワサバの広告と実際のゲームの内容が乖離しているため、困惑されるプレイヤーが少なくないのです。

とはいえ詐欺ではないので安心してください。

この記事では、なぜCMと実際のゲームがこんなにも違うのか、そして本当のホワサバの面白さは何なのかを徹底解説します。

また、どうしても広告のようなパズルゲームが遊びたい方のために、代替ゲームもご紹介。

広告に騙されたと感じているあなたも、実はホワサバの本当の魅力をまだ知らないだけかも…。

最後まで読めば、あなたもホワサバのサバイバーとなり、領地運営したくなるはず。

一緒にホワサバの謎を解明していきましょう。

目次

ホワサバ・広告上のゲームでは?

CMのホワサバのジャンルはずばり「アクションパズルゲーム」。

ご存じの方もいるでしょうが、実はバリエーションが豊富です。

例えば、木を切る、熊を狩る、鉄を加工する、凍死しそうな人を助けるなど、様々あります。

キャラを操作すること、金を稼ぐこと、Overcookedのようなアクションパズルゲームであることが共通点といえます。

また、舞台が雪国であるところも共通点となります。

いわゆる、万人受けするカジュアルなゲーム。

画面をスワイプしたり、タップしたりして気軽に楽しめる、最近よく見かけるゲーム内容。

休憩時間にサクッとプレイできて、頭も使えて一石二鳥!

ちょっとした隙間時間におすすめできますが、実際のホワサバは少し、微妙に(見るポイントによってはかなり)違います。

ホワサバ・実際のゲームでは?

さて、ここからが本題となります。

実際のホワイトアウトサバイバルのジャンルは本格的な「シミュレーションゲーム」。

戦略ゲーム・箱庭ゲームでもあります。

具体的には、食料や木材、鉄などの資源を集め、人材や街を育成、発展させていくゲームです。

「食料や木材、鉄などの資源を集めるなら一緒なんじゃ?」

広告と実際のゲーム内容、共通点ならたくさんあります。

舞台が雪国であること、そして食料や木材、鉄などの資源を集めることなど。

ですが広告のように鉄だけ、木材だけ、食材だけではなく、すべての資源を集める必要があります。

また、キャラを操作することはありません。

あなたは指示を出すだけ。

どこからどう発展させていくのか、頭を使った戦略要素強めのゲームになります。

どちらかというとゲーマーにも愛される「コアゲーム」に分類されると思います。

箱庭ゲームの要素でいえば「どうぶつの森」の要素もありますが、「どうぶつの森」の主ジャンルはコミュニケーションにあり、完全にカジュアルゲームに分類されます。

一方のホワサバは、「どうぶつの森」に似た箱庭ゲームの要素を併せ持ちつつも、カジュアルとはいいがたいほど複雑かつきめ細やかな奥深いシステムに仕上がっています。

広告でプレイしたように、キャラを操作してパズルする要素は一切ありません。

代わりに、NPCとの戦闘、プレイヤー同士での対戦、他プレイヤーとの協力プレイの要素があります。

「今日はこの施設をレベルアップしよう」「明日はあの同盟と協力して敵を倒そう」といったように、自分の考えた通り、長期的な戦略をもって指示を与えていくゲーム。

最初は「えー、全然違うじゃん!」って思うかもしれません。

でも実は、このじっくり楽しめる要素が多くのプレイヤーを魅了し続けており、人気ランキングの上位を実現させているのです。

ゲームを進めるうちに、「あれ? これめっちゃハマるかも」って感じてくる方も多いと思います。

私もその一人。

パズルっぽさを期待していた方には申し訳ないけれど、新しいゲームの魅力に出会えるチャンスかもしれませんよ!

そもそもCM(広告)とは?

ここで少し立ち止まって、CM(広告)について考えてみましょう。

そもそも広告って何のためにあるの?

商品を広く世間に知らせて、関心を惹きつけること。

関心を惹きつけるのであれば何でもいいわけではありませんが、実際にプレイ(体験)してもらう広告は非常に効果的です。

例えば高級掃除機で実際に掃除できる体験会はいかがでしょう?

ただ見ているだけより、使いやすさや吸引力など体感してみた方が安心して購入できます。

限られた時間で「このゲーム面白そう!」と思わせるために、視覚的に分かりやすいパズルゲームをプレイさせるという、実は最近よくありがちな広告手法ではあるのです。

広告詐欺⁉

「これって広告詐欺なの?」って疑問に思う気持ち、すごく分かりますが、結論から言うとグレーゾーンなのではないでしょうか…。

例えば、美容院の広告を見て「同じ髪型にしてください」とお願いしてみたところ、「あなたの髪質、顔の形には合わないと思うので他の髪型をおすすめします」と言われるのと似ている感じがあります。

しかも、広告で使われている世界観、舞台などは実際のゲームにも存在しているのです。

熊を狩ったり、木材を伐採したり。

プレイヤーを実際に動かさないだけで、パッと見たグラフィックの感じも実際のゲームと大きな差がありません。

先ほどご紹介した掃除機の体験会は、関心を惹きつける手法としては最強。

ですが、体験会で使った掃除機と実際に届いた掃除機の使用感や吸引力が違うとなれば、クレームも増えるというもの…。

広告のゲームと実際のゲームが異なるので掃除機の体験会と似ていますが、どこまでが法的に許されるのかまではわかりません。

よくないことだとは思いますが…。

他方、最近は増えつつある広告手法でもありますので、他のゲームでもありがちになってきていることも事実です。

増えてきているのですから、やはりグレーゾーンというか法的には問題がないのでしょう。

とはいえプレイヤー目線でいえば「期待と違った」と感じるユーザーが増えることにもなるので、批判の対象になってしまうのは仕方のないことだとも思います。

評価が高い実際のゲーム

広告が実際のゲームと乖離している問題を置いておくとすれば、ホワサバが評価が高く面白いゲームであることに疑いようもありません。

多くのプレイヤーから高評価を受けているからです!

戦略的な奥深さ、ゲーム性の広さ、グラフィックの美しさ、バランスの取れたゲームシステム、定期的なアップデート、対戦や協力要素など、上げたらきりがないほど魅力が詰まったゲームです。

レビューを見ても、「広告と違うけど、実際は面白い」という声をたくさん見ることができます。

掃除機の例でいえば、体験会で使った掃除機よりも吸引力が強く優れていたイメージ。

CM(広告)の内容は賛否両論

SNSやレビューサイトを見ると、ホワサバの広告について賛否両論あることも事実です。

「広告と全然違って驚いた」「騙された感じがする」「もっと正直な広告にしてほしい」などなど。

他方、「広告は注目を集めるもの。実際のゲームが面白いからOK」「マーケティング戦略としては理解できる」「広告で興味を持ったけど、実際のゲームの方が好き」といった肯定的な意見が少なくないことも事実。

どちらの意見も理解できます。

広告がきっかけで素敵なゲームに出会えたのなら、それはそれで良いことかもしれません。

実際のゲームプレイを見せてくれたほうが誠実さを感じますが、ホワサバがプレイしてみないと魅力を伝えきれない内容であることも考慮しなければならないのかもしれません。

ホワサバの広告のようなゲームで遊びたいのならこれ

「やっぱり広告みたいなパズルゲームがしたい!」という方のために、ホワサバの広告に似たようなゲームを紹介します。

ホワサバはじっくりゆっくりゲームして、広告みたいなパズルゲームは隙間時間にプレイしましょう。

「ザ・パーフェクトホテル (My Perfect Hotel)」「Office Master: tycoon fever」「ピザレディー (Pizza Ready)」などのシミュレーションパズルゲームがおすすめ。

ホワイトアウトサバイバルの広告に惹かれ、実際との差にがっかりしてしまったあなたへ。

確かに広告と実際のゲームには違いがあります。

ですが、本当の面白さはむしろ実際のゲームにこそあります。

CM通りの派手な演出はありません。

CMのようなありきたりのゲームでもありません。

戦略性が高く評価が高い実際のゲームシステムは複雑かつ完成度が高く、見事だといえます。

まずはプレイしてみてください。

広告のパズル要素にトキメいた方であっても、実際のゲームの奥深い戦略要素にきっと魅了されるはず。

どうしても広告通りのカジュアルパズルゲームをプレイしたいのであれば、ご紹介したホワサバの広告に似たゲームと両方、プレイすることをおすすめします。

どちらの方が長くプレイすることになるのか、その時に判明するはずです。

真の戦略ゲーム好きなら、ホワイトアウトサバイバルは貴重な選択肢。

CMに「騙された」と感じる前に、ゲームの中身と広告の本質に目を向けてみてください。

プレイヤー評価が高い理由は、見た目以上の深みにあるのです。

無料でプレイ可能なので、まずは実際に試してみませんか?

広告との違いを肌で感じれば、きっと「これぞゲームの本当の面白さ」と納得できるはずです。

目次